MENU
935,261
固定された投稿

★★ << 2つの掲示板のご案内 >> ★★

◆ここは「MY DEAR掲示板」です。
詩をある程度の期間書いている方、詩に意欲的に取り組みたい方、詩人に向け成長を目指す方はこの掲示板をご利用下さい。
あなたの詩をしっかりと読み、評や感想を、しっかりと書かせて頂きます。
ここから詩人として巣立った人は数知れず、です。あなたの詩を継続的に見守り、詩の成長を助ける掲示板です。

なお「MY DEAR掲示板」では、新規ご参加の際に、ペンネームとメルアドの届け出が必ず必要です。
これは掲示板内の安全を守るため、管理人に限って把握させて頂くものです(他へは一切出しません)
新規ご参加の際は、ページ一番下の「お問い合わせ」フォームから、必ず届け出をお願い致します。


◆初めて詩を書く方や、おっかなびっくり詩を書いてみようかなあーという方、
「MY DEAR掲示板」ではハードルが高すぎるよと感じる方には、別途、

   <<初心者向け詩の投稿掲示板>>
https://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=mydear

をご用意しております。(上記リンクから飛んで下さい)
こちらは、「メルアド届け出不要・いきなり書き込みOK・出入り自由」ですので、
なんら気にするところなく、いつでも詩を書き込んで頂けます。
誰でも、どんな人でも、気軽に詩に親しんでもらうための掲示板です。学生さん、小中学生の方も歓迎です。
投稿された詩については、詩を読んだ感想を、レギュラーメンバーの誰かが、手短なコメント(5行程度)で返してくれます。

どうぞご希望に応じて、各掲示板をご利用下さい!!!

編集・削除(編集済: 2024年09月10日 18:37)

水無川渉様、評のお礼  理蝶

水無川様、いつも評をしていただきありがとうございます。ご指摘いただきました「二人」の関係性については僕としても恋人や夫婦を想像しておりました。もっと分かりやすく恋人や夫婦という要素を加えた方が良かったですね。「二人」の関係をぼかしておいたら詩の懐が広がるかななんて欲張ってしまいましたが、「二人」の関係性がどうかによって全然与える印象が変わってくるのでそこはきちんと断定した方が良いのかと思いました。
「生きてゆける」の件に関しましても、全くご指摘の通りだと思います。
昨日自転車を漕ぎながら、この詩のことを考えている時、「生きて行ける」なんて大そうなことを言ってしまったなあとぼんやり考えておりました。
確かに唐突感がありました。これは僕の実体験を元にした詩なのですが、あの日の感動が先走ってしまったみたいです。

もっと良い詩が書けるように精進します。
また評をよろしくお願い致します。ありがとうございました。

編集・削除(未編集)

水無川 渉さん ご評価ありがとうございました。

貴重なご指摘ありがとうございました。
まさに本歌取りそのものになっていました。
尊敬する中原さんの詩をあんはに下手に本歌取りしてしまって
恥にたえません。
自分では、影響を受けてるくらいに思っていましたが、とんでもないことでした。

ご指摘をうけて、中也さんの
「別離」を読み返してみて、羞恥でか顔から火が出ました。
それにしても、中也さんはあまりにも素晴らしい。
わたしは、あのような作品を書く時には、大げさに言えば、必ず
中也さんとの影響との戦いになりそうです。
ほんとうによくご指摘くださいました
また、それにもかかわらず高い身に余る高いご評価ありがとうございました。

森山 遼

編集・削除(未編集)

三浦様 ありがとうございました。

三浦志郎様

『同じ時代の悲しみに』に評をいただきありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
島様に投稿した作品もそうなのですが、熟成が足りないなと感じています。島様に投稿した方は気持ちの、三浦様に投稿したものは思考のまとまりのです。
本来ならお礼なので、作品について書いた人間がごちゃごちゃとこちらに書くべきではないと思うのですが、たぶん、このままでは何のことを書いているのか直接に書くのを避ける癖が直らないと思いますのでお付き合いください。

私の住んでいる所は関東大震災の被害があった所なので、その時何があったかということを聞くことがあります。山下公園は震災の瓦礫を埋め立てて作られ、家の近くの神社の階段もずれたそうです。
鎌倉の長谷寺に行けば、見下ろす市街地のどこまで津波が来てしまったのだろう、来るのだろうと怖く、悲しくなります。
第一に感じるのは恐怖です。

東日本大震災の時に揺れはしましたが、身内や知り合い家財全部無事、でも恐怖は強くありました。
ただ恐怖だけではなくて、台所で不意に亡くなった方々のことを思って恐怖ではない感情に支配されて蹲り動けなくなることがありました。
関東大震災で亡くなった方も東日本大震災で亡くなった方もどちらも知り合いでもないのに。
身内を不慮の事で亡くされた方とそれを聞いただけの私とは感じ方が違う。慰霊碑に書かれたお名前をその時生きている人間が見るのと、その後生まれた人間が見るのとでは違う。
気が狂いそうなほどの思いの相手の死が歴史の小さな小さな粒の様になってしまう。
その違いが私は怖くて直接書くことから逃げてしまっている理由でもあり、この詩を書いた理由でもあるのだろうなと思います。
たぶん、違いがあるのは当然のことなのだと思うし、そうでなければならないのだと思います。日常が脆いものだと頭のどこかでわかっていながら、それをしまい込まなくては生きていけないように。
ただそれに納得しきれない自分がいます。
結局とりとめのない文章になってしまって申し訳ありません。
ありがとうございました。

編集・削除(未編集)

島様 ありがとうございました。   

島 秀生様

『遥か彼方』に評をいただきありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。

ラスト2行、打ちミス失礼しました。
4連の書き方が中途半端、5連までいけないのは、たぶん3連の部分がまだ完全には飲み込めていないからだと思います。
「本当にいいの?本当に大丈夫なの?」
と思っている自分がいます。
もっと熟成させるべきでした。
ありがとうございました。

編集・削除(未編集)

「本当の悲しみ」

よそへ 行ってね
君の 悲しみ
大変 だからね

僕 知らないんだ
本当の 悲しみって
本当の 悲しみって 何だろう

生まれる前からの 悲しみ
違うよ そんなものじゃない
抱きしめても 抱きしめても
溢れ出す 悲しみ
(そんなものかな?)
そんなものじゃない
固まって 固形になるような そんな悲しみ
溶かしても 溶かしても
決して溶けない そのような 悲しみ
(そんなものじゃない)
質量がエネルギーに変わってしまう
その一瞬の悲しみ
ビッグバンの一瞬前のような そんな 悲しみ
世界 存在前の ような
そんな 悲しみ
宇宙の拡大の
辺境のような
そんな どうしようもない  悲しみ

青く なるんだろうか
いや 白い
白色矮星が ブラックホールになってしまう時のような
それを
数々の銀河が 見てる 時の ような 悲しみ

そんな悲しみ
どこにあるんだろう
僕の悲しみとは違うのだろうか

編集・削除(未編集)

パンを選んで家に帰って  まるまる

今日のお昼はパンにしようよ
さあ みんなでパン屋さん

幼稚園生の長男と夫
三年生の長女と私
二手に分かれてパン選び
決まったら このトレーに乗せてね

長女と私はカツサンドの前
分厚いカツ
ギュッとピックで留められている
崩れてしまわないように ね
そっちから娘
こっちから私
顔近づけて品定め
時々私が娘を見る
娘も顔上げ 私を見る
(決まった?)
無言でまた 目を落とす

 選ぶのやめてよ どれも同じだよ
夫の声が後ろから
娘と私はまた顔見合わせ
二人同時にクスっと笑った
心配しないで カツじゃないから

目線の先は そのピック
馬の形やネズミやうさぎ
色もいろいろ 迷っちゃう
今日の気分はどのピックかな?

気付けば 長男もこっち側
あらあら大げさになってきちゃった
ごめんねパパ

ピックを決めて家に帰って
お披露目し合って楽しいひと時
幸せな おまけの時間

それは 確かなやり取り
共鳴してる
思いがどんどん育っていく 
一つの気持ちと一つの気持ちで
二つより大きな気持ちになる 
ほっとする

言葉にするのは難しいけど
パパも仲間に入ってごらんよ
そんな日がいつか 来るといいな

編集・削除(未編集)

感想と評 3/5~7ご投稿分  水無川 渉

お待たせいたしました。3/5~7ご投稿分の感想と評です。コメントで提示している解釈やアドバイスはあくまでも私の個人的意見ですので、作者の意図とは食い違っていることがあるかもしれません。参考程度に受け止めていただけたらと思います。

なお私は詩を読む時には作品中の一人称(語り手)と作者ご本人とは区別して、たとえ作者の実体験に基づいた詩であっても、あくまでも独立した文学作品として読んでいますので、作品中の語り手については、「私」のように鉤括弧を付けて表記しています。ですが、「私」=「作者」の場合はもちろんそのように読み替えて読んでいただければ幸いです。

●鯖詰缶太郎さん「しらむ」
 鯖詰さん、こんにちは。今回の詩は短い作品ですが、とても味わい深く読ませていただきました。
 まず初連の「あさが かいだんから/おりてくる」の擬人法が良いですね。しかも前夜の「おれ」の苦悩については知らん顔、という、ちょっとよそよそしい雰囲気を持った朝のようです。
 夜の後には朝が来る、という自然現象は、苦しみの後に希望が訪れることのメタファーとして古来無数の詩の中で取り上げられてきたと思いますが、この詩はそれを一ひねりして、何事もなかったかのように新しい一日を始めようとする「あさ」に対して、過去の苦悩をひきずっている「おれ」を対置しているところに深みがあり、共感を覚えます。「おれ」の中では過去の苦しみは決して忘れ去ることのできないものであり、歳を重ねるごとに内面に蓄積していくものなのでしょう。
 一見静かで爽やかな夜明けの情景の中に哀しみを秘めた良い作品だと思います。「しらむ」というタイトル、全篇ひらがなで書かれ、文節をスペースで区切るシンプルな文体も効果的に用いられています。評価は佳作となります。

●理蝶さん「夜明けに立つ」
 理蝶さん、こんにちは。これは海辺で日の出を待っている詩ですね。私はこれまでの人生で日の出を見た体験は数えるほどしかないのですが、日の出の瞬間は何か胸踊らせるものがあります。曙光が差す少し前から、寒さに耐えながら太陽が昇ってくる瞬間を待ちわびる期待感が、硬質な文体を通してよく伝わってきます。水平線の彼方から昇ってくる太陽の「新しい炎」が、終連では「二人」の瞳の中に燃えているという終わり方も素敵ですね。
 この詩で分からなかったのが「俺達」二人の関係です。友人なのか、それとも夫婦/恋人なのか。私は後者で読みました。「生きてゆける/何故か そう思った」の連がおそらく語り手の感情のクライマックスになると思いますが、やや唐突感があり、なぜ二人が「生きてゆける」と思ったのか、そのヒントが前半に欲しいと思いました。その点だけご一考ください。評価は佳作半歩前となります。

●喜太郎さん「眼差し」
 喜太郎さん、こんにちは。これは微妙な心のすれ違いを描いた恋愛詩ですね。愛する「あなた」の眼差しの先に見えているのは自分ではないかもしれない、そんな「私」の疑心暗鬼で切ない心がよく描かれています。
 この詩では二人の過去について触れられています。文脈からして互いの過去の恋人について言われているのでしょう。常識としてはもちろん過去は変えられない。けれどもそれさえも上書きしたい、そんなないものねだりの矛盾した思いがかえって「私」の強い感情を感じさせます。
 一点ひっかかったのは、「あなたの未来は私と共にある」の部分です。これは「私」の未来予測として語られていると思うのですが、詩全体から伝わってくるのは、むしろ将来に対する不安感(これからも本当に一緒にいられるのか分からない)で、ちょっと噛み合わない気がします。なので、この前後をたとえば次のようにしてみるのはいかがでしょうか。

  あなたの過去は変えられない
  でも未来はずっとあなたと共にいたい
  それなのに今はどこにいるの?

 あくまで一案ですので、ご自分で考えてみてください。
 それから、全体を連分けなしに書かれていますが、連は分けたほうが読みやすいと思います。評価は佳作一歩前となります。

●森山 遼さん「『ぼくはこんなに手を振ります』」
 森山さん、こんにちは。この作品は「別れ」を描いた詩ですね。それも特定の誰かというよりは、世間一般、大げさに言えば「世界」との別れを歌った詩と言えるのではないでしょうか。「私」は世間との断絶と孤独の中にいますが、それを伝える言葉を持ちません。「黙狂」という言葉は辞書にも載っていませんでしたが、調べると埴谷雄高の小説に出てくる表現のようですね。
 詩中の「私」は一見世間に対して何の悪感情も抱いていないように見えます。けれども私にはその裏に隠された思いがあるように思えてなりませんでした。つまり、「私」は世界から傷つけられ痛み苦しんでいる。けれどもそれについて語ることも泣くことも許されない。だから穏やかで丁寧な語り口と「よくしてくださいましたね」「ありがとう」の言葉がかえって胸に刺さります。
 ところで、この作品は中原中也の「別離」という詩を下敷きにしていると思われます。この詩はインターネットでも容易に参照できますので、ここで細かく引用して比較することはしませんが、「さようなら」の繰り返し、「ぼくはあんなに/こんなに手を振ります」の表現、「よくしてくださいました」と礼を言う部分、語る言葉を持たないという内容など、複数の類似点があるので、偶然の一致とは思えません。
 もちろん、まったくのコピーではなく、いろいろと表現は違っています。これは個人的な推測なので、違っていたらお許しいただきたいのですが、おそらく森山さんは中也への敬意を込めてその詩をアレンジし、ご自分の作品に組み込んだのではないかと思います。
 詩の中で先人の作品を参照する行為は、和歌の本歌取りをはじめ現代詩でもよく行われますが、現代詩では作中で示すなり注をつけるなりして引用であることを明示するのが通例のようです。オマージュと剽窃の境界線を引くのは難しいですが、疑われる可能性があると思ったら、出典を示しておくのが安全でしょう。
 また、他の作品の引用を行う時には、それをどのような意図で行っているかが問われます。つまり、単に他の作品のアイデアを借用するのではなく、元作品に作者なりの工夫や思想を加えて、それをどう「料理」したかが引用者の腕の見せ所になって来るのだと思います。言い換えれば引用元はあくまでも「従」であって、ご自身の作品の主題が「主」になっていなければなりません。今回の森山さんの作品の場合はタイトルからして中也の詩の表現をほとんどそのまま用いており、引用元に負う部分が大きいように見受けられます。
 他作品を参照するなと言っているのではありません。私は先人の作品との対話は詩の醍醐味の一つと思っています。ただし、あらぬ疑いをかけられることのないよう、気をつけながら引用することをおすすめいたします。評価は佳作一歩半前です。

●荒木章太郎さん「眠れない夜について語ること」
 荒木さん、こんにちは。初めての方ですので、感想を書かせていただきます。
 真夜中に目が覚めてしまい、寝付けないままにいろいろ思いを巡らせてしまうことはありますよね。この詩はそんな心の中に繰り広げられる情景を描いた作品と受け取りました。冒頭の状況設定からすると、語り手はおそらく自宅の寝床で目を覚まし、そのまま家から出ていないようです(後半の「体を起こしカタカタと背中まるめて検索を駆使する」という箇所からすると、寝床にずっと横たわっているわけでもなさそうですが)。けれども語り手の想像力は家から出て街のあちこちを彷徨する、という流れが面白いですね。
 扱われているテーマは国家や社会や戦争といった大きなものが多いですが、最後はすっかり目が覚めてしまって、「考えるだけではだめだ行動しろ」と自分を叱咤激励するところで終わります。そう考えてくると、「真夜中に目覚める」という行為そのものが、暗黒の社会の矛盾を認識するという暗喩的な意味を帯びてくる気がします。でもそのテーマを肩に力を入れて振りかざすわけでもなく、最後には「なにも始発電車に乗る必要はないが」という軽いユーモアを漂わせて終わるというところも心憎い演出ですね。
 とても読み応えのある作品でした。またの投稿をお待ちしています。

●紫陽花さん「北の庭には黒猫が歌う」
 紫陽花さん、こんにちは。この詩は孤独を描いた幻想的な作品ですね。
 「陽の射さぬ北の庭」とは、「孤独な私」の心を表す心象風景でしょうか。その庭に存在するクリスマスローズも黒猫も、評者には「私」の分身のように思えました。それらが月のない闇夜に現れて「私」に語りかけてくる、という幻想的な情景が儚く切ない印象を与えます。このイメージはとても好きでした。
 クリスマスローズについて調べてみましたが、寒さに強く日陰でも育つ花のようで、まさに北の庭にぴったりですね。花言葉はいくつかあるようですが、この詩の内容には「私の不安を和らげて」「慰め」といったものが適合するかと思います。
 白いクリスマスローズと黒い猫は対照的な存在として描かれているようですが、それらが果たしている役割の違いは評者にはよく分かりませんでした。白い花は心の安らぎを表し、その花をちぎる黒猫は安らぎを蝕む不安を表しているのでしょうか。それともこの二つのアイテムはむしろ同じような、「私」の孤独を癒やしてくれる存在として描かれているのでしょうか。私は前者と取りました。もし後者だとすると、同じような機能を果たす二つのアイテムが使われて、読者の焦点が絞りにくくなるからです。
 この詩のタイトルには黒猫は含まれますが、クリスマスローズは出てきません。けれども全篇を何度も読んでみて、評者にはむしろクリスマスローズの印象が強く残りました。黒猫は詩の後半にしか出てきませんが、クリスマスローズは最初から最後まで一貫して登場します。タイトルからすると、作者の意図としては黒猫を中心に表現したかったのではないかと思いますが、意に反してクリスマスローズの存在感が黒猫を圧倒してしまっているように思いました。したがって、クリスマスローズの比重を抑えてより黒猫を目立たせるような内容に書き換えるか、あるいはタイトルを「クリスマスローズと黒猫」のように変えてみるのも一案かもしれません。参考にしてみてください。評価は佳作一歩前となります。



以上、6篇でした。今回も魅力的な詩との出会いを感謝します。

編集・削除(未編集)

夢のままに故郷  ふわり座

故郷の夢を見た
それはとても優しくて
とても暖かくて
なんだかこの先の人生はいいものだと
慰められているようで

手を差し伸べたものに
裏切られることもあるでしょう
何度立ち上がっても強く強く
打ちのめされることもあるでしょう
どうしても忘れることの出来ない
願いの一つや二つあるでしょう
夢の中なら叶うのでしょうか なんて
少しだけ笑って見せる

先ゆく人々の後を追いかけて
色々な事を学んだ
だからこそいつまでも後ろにはいられない
さっさと追い越していかなくちゃ

辛い事があっても決して涙はみせないと
強がってみても「泣いていいんだよ」
その言葉に涙はこぼれ落ちた

昨日より今日 今日より明日は
きっともっと強くなってる
だから今は信じて
笑って歌って踊ろう そう決めたんだ

遠い昔 子供の頃 自分自身に誓った
いつか消えてなくなる時は笑って逝こうと
この世に未練は残さずに逝こうと
そんな事を考えてしまう世界だからこそ
他人に流されるような人生では胸を張れなかった
それでも新しい世界に憧れて
こんな僕でも少しだけ強くなった
そして何かを全力でやり遂げた時
笑顔で帰って ただいま を言うんだ
その時きっと故郷は夢のままにある
そう 僕が歩んだ道のりは間違っていなかった
人生を勝ち取った瞬間を
感じることが出来るだろう

編集・削除(未編集)

三浦志郎様 評のお礼です 上田一眞

おはようございます。上田です。

滑の山の写真を見て下さったのですね。ありがとうございました。僕が滑を訪れたのは小学5年の林間学校が地元の小学校で行われたときが最初でした。蜩や河鹿蛙が美しい声でなき、川へ行けば渓流魚が沢山泳いでいました。ここは桃源郷かと思った次第です。

四季折々の表情を見せる滑ですが、春の桜の時期はとても綺麗です。
紅色のすみれを見つけたのは山野草写真に傾注していた三十代の始め頃で、たまたま山道にあった紅色の花を見たときは心を奪われました。
記載されてありますように紅色のすみれは非常に珍しいものです。ノジスミレかアケボノスミレの変種だと思います。薄暗い林床を飾る森のすみれ、とても愛らしいです。

詩作は最近不調で、自分にはこんな作品しか書けないのかと、投稿されてる他の優秀な作品を読んで、溜息をついていました。そんな折に佳作を頂戴出来るとは思いもしませんでしたのでとても励みになります。ありがとうございました。

編集・削除(未編集)

三浦志郎様  御礼  静間安夫

今回も私の詩に丁寧なご感想を頂き、誠にありがとうございます。上席佳作
との評をくださり、とても励みになります。
「革命云々ではなく、一個人として終わりたかったからでしょう」
と書かれていますが、本当に同感です。
「自分は見事逃げ切ったのだ、という自負の表れ」とは少し違うように
思います。
今後とも、どうかよろしくお願い致します。

編集・削除(未編集)
合計4736件 (投稿4736, 返信0)

ロケットBBS

Page Top