MENU

ヒーローよりメダリスト目指そうぜ

 ソラって体育の成績良さそう。努力家っぽいから他の科目も最終的には良くなるだろうけれど。

 ソラの元々の性格もあるのでしょうが、初めて経験する事への感情の浮き沈みが過去作と比べてもひと際大きい気がします。
 これで初恋なんかした日には、もうどんな大騒ぎになるか…しないでしょうけど。
 自分は素直さが仇になる経験ばかりしてきたので、ソラみたいな人生は正直羨ましいw
 …ソラを見てるとあの頃の自分とダブってな…気持ち、有り余るんだよな。何事も。初めてだと…

>あげは姉さん
 経験者は語るって感じでしたねぇ。
 恐らく引っ越し後のましろ成分欠乏症は今週のソラの比ではなかった筈。
 だのにそんな素振りを見せず明るく話す姉さんマジ強い。どこぞの犬に爪の垢を煎じて飲ませてやりたいw


>ChatGPT
>ネーミングやセリフを無理やり作り出すマシーンとしては優秀かもしれない
 それを応用して、昔あったゲームブックっぽい遊びができる事を発見した人も。
https://twitter.com/mogami_74th/status/1631448713884495874?s=20


>英雄譚
 ヒーローガール繋がりで観てみました。



 「全ての英雄譚には共通点がある」とした書籍の紹介と要約。力を授かる存在を異次元の存在だとすれば、より普遍的になると思う。
 古の力にしろ未来の道具にしろ、現環境から見れば異次元だし、異世界転生も前世の記憶という異世界から見て異次元の力を手に入れる展開になる。
 スーパーマンも生まれが異星人なので、地球に来る事で相対的に異次元の力を手にした事になる。
 後は戻ってきた日常を享受するのが主人公以外になる話の方がメジャーだと思うんだけれど、これって日本特有の展開なんだろうか?


>仮面ライダーギーツ
 どんな超展開もあり得る世界観だから、突然強化アイテムが出てきても突然母親の病気が治っても辻褄が合ってる様に見えるのよね。
 強化アイテムと言えば、現状アイテムが欲しければ未来人に「おねだり」するしかないという絶対的な上下関係があったんだけれど、今回そのパワーバランスを壊した様にも見えてギーツやばい事やったな~って感じがする。
 まぁ、ギーツ自身が厳密な現代人とは言えなさそうなのがモニョるところでもあるけど。
 つーか、そのギーツ君。恐らく共感力とか感受性が強過ぎるから他人と距離取ってるタイプに見えた。
 人間の身の程としてはベターな処世術だと思うんだけど、それを止めてしまうのだとしたら今後人間を止めるしかない展開になりそうで怖くもある。


>異世界おじさん
 最終回でもメイベルちゃんはドクズ可愛いw

編集・削除(未編集)

次回は恒例の転校生回(=保育園デビュー回)ですね

 最近だと『スタプリ』のララ、『トロプリ』のローラが卒なくこなしていたイメージがありましたが…黒板にでかでかと記されたラストの鏡文字…久々に『スイプリ』のエレン張りのポンコツ自己紹介になりそうで楽しみです(笑)。
 

>将来有望な男子にツバつけとけってアドバイス

 妻情報によると、上の愛娘には恋人が居るみたいですね。将来有望かどうかまでは知りませんがw。


>金払って小汚いガキの話し読むのはためらわれる

 ははは、確かにw。何よりも主人公の宇宙人が「頭の中がお花畑」過ぎて人間的(?)魅力に乏しいのが最大のマイナス点かなぁ。

 調べてみると中の人は現在『週刊少年ジャンプ』に連載中らしいんですが、こちらも機能不全家族&苛めがテーマっぽいですね。失礼ながら創作の抽斗が少ないのかな?あるいは「二匹目のドジョウ」狙い?


>親切にしてやったんだからお前も俺に親切にしろと言うようなもの

 私が小学生の頃に家族でTVドラマか何かを観ている時に、突然亡き父が登場人物を指して「コイツみたいな恩着せがましい物言いをする人間にだけはなるな」と私の目を見据えて語気強く語ったことをふと思い出しました。今思えば何らかの実体験を踏まえた発言だったんでしょうねぇ。

編集・削除(未編集)

異世界鳥男子はGoGoでいたなぁ

>ましろ
 相手の弱みを突くとか自分を誇示するとかはしないけど我は思いっきり通すのたくましいなって思う。ソラが2話で友達になってと言われて大喜びしたこととも繋がっていて2人の特徴が出ていましたね。


>少子化対策のトリレンマ
 年収を上げてもサービス価格が上がってしまえば相対的な負担はそれほど変わらない、という指摘がハンガリーの例からも裏付けられていますね。関連書籍や情報は一気に集めるに限る。


>今後愛娘二人が「生活水準を下げないために」非婚を選ぶ
 そこは将来有望な男子にツバつけとけってアドバイスしとけよw


>タコピーの原罪
 金払って小汚いガキの話し読むのはためらわれるなぁ(苦笑)

編集・削除(未編集)

今度はファイアーエムブレムできましたか。



 東堂いづみはゲーマー説を推したい。しかも結構コアな。

 今回の話、ましろがいかに戦闘力をアピールしようとも根本的な解決にならない(説得力にはなるでしょうが)辺り、ある意味ソラの根負けみたいなところもあるんだろうなぁ…と思いました。
 前作序盤のゆいの協力を断ろうとするローズマリーのケースに近いですね。

>屋台をやっているとこういうことはよくあるのか
 屋台の常連にブンビーさんがいる説を推したい。今年はオールスターだし、そろそろその辺をウロチョロしてそう。
 それにしても上司は女か~…これはもしかするともしかするのか…今回でソラの打たれ弱さが露呈したばかりだってのに…

>異世界鳥が来る方に賭けていた
 ならばおれは更に男子プリキュアの正体があの異世界鳥である方に200スカイジュエル賭けよう!!

>マイクロバースト(局地的下降気流)
 アブダクションにも見えてちょっとジワるww
 ビームだとマンネリになるから試行錯誤しているのでしょうが、前フリ以外が殆んど動かずシンプルな技なのが印象的。
 ゲーマー的にはゴッドブレスとも呼びたい。

>お婆ちゃんの出番です!
 事前に手続きできそうなのにしなかった…それは即ち「学校に行きたい」と白状する迄のソラのヤキモキを観察して楽しむ為!!
 こ~の鬼畜眼鏡が~www

>なかなか埒が開かないソラに感情的になることなく寄り添い
 本当はビビってる(=助けが欲しい)事を知っているのに、敢えてそこに直接触れる様な物言いをしなかったのが意外かつ納得の展開。
 ヘタすりゃ地雷になりかねないところですからね…

>ましろん
>フランクな話し言葉
 語尾を無理矢理「~だよ」ってするところも、あざとさマシマシでムラムラすんだよ!!!(半ギレ)


>タコピーの原罪
 タイトルは噂に聞いた事がありましたが、まさか実在する漫画だったとは…
 偶々ドラえもんの映画を観た後だったので、この設定にはジンマシンが出そうでありますな…orz

 そんな訳で(?)タコピーの代わりにドラえもんの感想でも。
 …と言っても「観易い映画」以外に褒める所が無い様な映画でしたが(苦笑)。
 いやね、サブタイ見たら出オチだって思うじゃん?本当に出オチだったんだよ。しかも捻りも何も無い直球ど真ん中のディストピアもの。今時こんなのを市場に流すなんて怖くなかったんだろうか?って心配になる位。
 ディストピアに関わったメインキャラのドラマは丁寧な作りだったとは思いますが。
 自分の個性(≒ダメな所)を受け入れる為に、優秀になれる、なりたいという夢をユートピアの幻想ごと粉々にぶち壊す展開には、テーマに対する誠意を感じましたね。
 後、良い人じゃなくて欲張りな人なゲストキャラのお姉さんがテーマ的にも一番オイシイキャラだったと思うw

編集・削除(編集済: 2023年03月07日 09:48)

伝説の初代無印第8話へのオマージュ満載

 戦闘中の口喧嘩、「~さん」付けの呼称を改める、二人を結び付ける小道具としての手帳、手繋ぎからの合体技etc.… これだけ似た要素を散りばめていながら、20年前の本歌とはまた異なる印象を受ける脚本の巧みさには驚かされますね。今回の「勝手に無力なヒロイン(=庇護される対象)認定しないで欲しい。私も同じヒーロー(=守る側)としてあなたと対等な位置に立ちたい」とでも纏められるましろの宣言には思わず胸がアツくなりました。


>少子化関連本3冊

 読了しました。赤川氏の著書の中の「ハイパガミー(=女性上昇婚)が齎す帰結として、男女平等・格差対策・少子化対策のトリレンマが生じる」との鋭い指摘には、思わずううむと唸らされました。また山田氏の著書の中の「日本では、将来を見据えた中流生活の保障がなければ「男女交際」さえも始めない若者がいる」・「中流生活から転落して「子どもにつらい思いをさせたくない」という意識がとても強い」との記述には、私自身の体験と照らし合わせて強く納得させられました。

 思い返せば丁度二十年前に私が(それ以上に妻が)結婚&子育てに踏み切れたのも、当時は何だかんだでまだしも塾業界の景気が良く、育児費用を十分賄えるとの見通しを持つことが出来たためでした。その後業界全体のパイは縮小の一途を辿り続け、残念ながら我が家の経済事情では、愛娘らに私が享受してきたレベルの学習環境を与えてやれそうもないことに、内心忸怩たる思いを抱いている今日この頃です。山田氏の仰る通り、正直現在の生活のカツカツ振りを結婚前に予測出来ていたとしたら、たとえ結婚はしても子どもを持つことには二の足を踏んでいたと思いますね。

 今回の読書の一番の収穫は、今後愛娘二人が「生活水準を下げないために」非婚という選択肢を選んだとしても、その決断に至った背景事情は十分理解してあげられそうだ…ということになるでしょうかw(苦笑)。


>それ以外の読書

 最近は気力体力両面の衰えから中々新規読書が出来ないんですけれども、今日は今更ながらこれ(↓)を読んでみました。
 https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496638370192
 上下巻のたった2巻ですけど、冒頭から一方的な苛めを受けていたはずの被害者が、追い詰められた挙句に今度は加害者へと転化するリアリティ、そしてラストでの双方の歩み寄りと和解などなど、まるで長編を読んだかのようなずっしりとした読後感を抱かせる作品でした。「ループもの」で「ほろ苦エンド」な所は、『バタフライ・エフェクト』とか、TVシリーズの『まどマギ』を想い出させるかな。

編集・削除(未編集)

お前らもこっちに来いよ

>ましろん
 白系は女児人気高いだろうしそこに女の子属性盛るのは商業的に抑えておきたいポイントでしょうね。
 普通はここにお嬢様・清楚属性も足すんだろうけど、今作はソラが丁寧語担当になっているせいかフランクな話し言葉になっててインテリ感もないし、普通の女の子っぽくなってる気はしますねw


>あげは
 副業で生涯賃金稼ぎ出して本業は自己実現(趣味)のためだけにやるなら、真の最強を名乗れる。


>少子化関連
 当初の予定どおり『世界少子化考』も読んだので一旦このテーマは打ち切りかな。


>MS多すぎ問題
 宇宙世紀はリアリティショー()だと思ってる。スポンサーからの金でプロデューサーが色々お膳立てして作中世界にMS供給してるわけだし。もう公式設定(正史)がどうなってるのか私にはさっぱりわからんw

編集・削除(未編集)

ましろんはあざとい枠だったか~

 あざといっつーか媚び媚びっつーか女の子女の子してるっつーか男ウケ良さそうっつーか…
 この娘を好きになったら男の本能に負けた気がして、何か癪だと思う。

>聖あげは
 お姉さん力高いけど、女子力関連はJC二人に根こそぎ持って行かれている…に500スカイジュエル。
 そこここから溢れ出る富裕層のオーラ。物書きのアルバイトでもしてるのかも知れない。(笑)
 歳の差や性別の差があるキャラをプリキュアに引き込むには、有名人にするか、幼馴染なりプリキュアの同業者なりのプリキュア側の関係者にするのが定番なのですが…
 幼い日に引っ越しで離れ離れになった後、大人になって再会しに行くって展開は、魔法つかいの最終盤を連想させてかなりエモい。
 因みに丁度先日、敵女幹部のリアルの職業が保育士のケースが2件もあるのって、保育現場の闇が垣間見えるな~…なんて思ってたりする。
 場合によっては大人不信になった幼児も出てきてたかも知れないんでは?(苦笑)

>キュアプリズム
 「優しい」「真面目」「誠実」は褒めるところがない相手に苦し紛れに掛ける言葉だと聞いた事がある。(ぉ
 ましろがソラに何かするとソラが大袈裟に喜んでいたのは、ソラに問題があるというのではなく、ましろの優しさを強調する為の演出だったのかも知れない。
 取り敢えず、スカートの下がモコモコだったのに一安心。スパッツは好きだけど似合えばこそが大前提なので。
 プリズムのデザイン的にはモコモコ一択だと思います。
 前回のソラの変身時、手の震えは描かれつつもましろがそれを認識するというプロセスが省かれていた辺りから、ましろのモチベーションから「ソラを助けたい」を一旦外す伏線になっていたのかも知れませんね。
 ソラもソラでただ助けられただけではなく、「遅れて来たヒーロー」っぽさを同時に出していたのには感服しました。

>BGMが盛り上がる「きらめきHOP」辺りからしか見てねぇw
 それはそう。あそこはトゥインクルの歌に該当するレベルの、今作の変身のアイデンティティだと思いますから。
 でも…好きなんですよね。ソラの「スカイ!」って言う時の「イ」の表情。だから僕の場合はその辺から見ちゃうw


>カメラ映りが良いと仮面ライダーになれる世界
 仮面ライダーに選抜される理由って基本ロクでもないんだけれど、ギーツのも大概酷いなーw
 …
 一歳になったばかりの赤ん坊に選抜されるのとどっちがマシなんだろう…?


>シントラマン
 そんなに人間が好きにならなかったタローマンなら観た。




>ガンダム サンダーボルト
 連邦側の主人公は自覚のあるクズってだけだし、ジオン側の主人公は戦友が戦死した途端その彼女をNTRに行くクズ。
 こいつら全員ロクな死に方しないだろーなーって思って観てたら、死んでくキャラは本当にロクでもない死に方だった。
 一年戦争は両陣営が疲弊していくプロセスでもあるのに、辺境の戦場に兵士もMSも多過ぎだろっていう。
 MS造る資材はあるのかも知れないけれど、それを運用する為の経済圏が無いって分かんないんだろうか?宇宙世紀は貧乏だろう?
 兵士の方は一応人間は余ってるから、あり得なくはないかなーと思ってたら少年兵大量投入で人手不足アピール。
 ナニコレ。

編集・削除(未編集)

18歳成人女性とどうやって接点を設けるのかと思ったら

 そこは無難にましろの幼馴染という設定にしましたか。それにしても、サバサバした性格で行動力抜群の頼れる姉御肌っていうのは見てて気持ちがいいですね。早速プリキュアバレもしていますし、思いの外3人目のお披露目は早いかもしれませんね。


>中間層において特に少子化が顕著

 『人口大逆転』でもちょっとだけ言及されていた「エレファント・カーブ」を思い出しました(↓)。1988年から2008年までの20年間で、先進国の中間層の所得の伸びはゼロかむしろマイナスだったんだとか。子育てにおいて必然的に伴う経済的負担を考えると、先進国の少子化を加速させた原因の一つではあるんだろうなぁとは思いますね。
 https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r01/html/nd122130.html

 紹介頂いた本は図書館に置いているみたいなので、また後日読ませて頂きます。

編集・削除(編集済: 2023年02月27日 22:58)

新聞の小説連載年間1800万円

>変身バンクに解けるリボンが追加
 ああ、だから公式の変身動画が最近公開されたんだな。変身バンク垂れ流すように見てるけどBGMが盛り上がる「きらめきHOP」辺りからしか見てねぇw




>エルちゃんを担ぐ係
 門のところにいた異世界種っぽい鳥が(お婆ちゃんの指示で)飛んでくる。に100スカイジュエル。


>昨今の物価高
 コロナ禍あたりから顕著になってるけど基本的に欧州が新エネルギーにうつつを抜かして化石エネルギーへの投資を怠ったせいで供給不足になったっていうのがベースにある。日本で電気料金が上がるって散々言われてるけど欧州は日本の比じゃないからね。普通の脳みそがあればこうなることは予想できるんだけどさ。
 あるいは環境のために人減らしを積極的にしているっていうのなら見上げた根性だと思うよ。
https://www.fepc.or.jp/library/kaigai/kaigai_topics/1260585_4115.html




 石油といえばサウジアラビアはアメリカと仲が悪くて、今は中国と距離を詰めてるみたいなんだよね。人民元決済の話とか出てて。エネルギー関係はこんな感じで流動的。
https://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20221213-00328150


>未来人の仕業だったんだよ!
 ギーツ自身が何十年?何百年?何千年? 生きてるようなニュアンス出してるから時間感覚ゆるゆるなんだよなー。

編集・削除(編集済: 2023年02月21日 14:05)

ともすれば退屈になりかねないエピソードですが…

 ぶっちゃける婆ちゃん!いちゃつくJC!ぐずる赤ちゃん!…と畳み掛ける様に展開して、密度の濃い話になったのが驚きでしたw
 後、私服を購入してから変身バンクに解けるリボンが追加されてる事に気付きました。青に黄色のアクセントはよく映えますね。
 ところで、今回でも言及されてた様に、戦闘中にエルちゃんを抱いている人物が必要なのですが…
 全員が変身できる様になったら一体誰がその役割を担うのでしょうね。
 過去作では後見人ポジのキャラが抱いていましたが、今作ではどうするのか…スリングの隠し機能がそれに該当するのか…

>スカイジュエル
 フィクションの世界、石ころがエネルギー源になり過ぎ問題。
 もしかしたら石炭が元ネタなのかしらん?
 簡単にエネルギーを取り出せたけど、大丈夫?普段から放射線とか出してない?

>持つべきは家が広くて、広い土地を持っていて、顔も広くて
 伊達にタイトルに「ひろがる」が付いていないって事っスね!(ドヤ顔)

>例のヒーローとは別人
 今度こそラスボスになる!…かなぁ?
 エルの事にしても、一回捕まってから誤解を解く展開で一話作れそうなのにそうしなかった。
 つまり、今作ではヒーロー活動をして損をする展開は無いという可能性が出てきたとも言えますし…

>賽の河原と餓鬼
 餓鬼は気付きませんでしたが、賽の河原は同じ事を連想しました。
 敵の使うエネルギーが「アンダーグ・エナジー」…つまりアンダーグラウンドから来ている事を鑑みると、対立構造は「天と地」である可能性が高い。
 であるならば、天国と地獄がモチーフである事も充分あり得ると思います。
 …ただ…地獄に豚って居たっけ?カバとかもっと居たっけ??(汗)

 あ、そしたらエルちゃんって、ミカエル、ウリエル、ガブリエル…とかの「エル」から取ってる可能性も微レ存なのか…


>意味不明のコダワリポイントであっても、その一線を崩すと、
>自分が果てしなくグズグズになっていくような本能的恐怖
 自分の場合はそこ迄具体的なものではないですが、兎に角、何か、とんでもない損害を被りそうな漠然とした恐怖から、色々と拘ってしまっていますね…
 タイパ悪くなるから治したいんだよな~コレ。(溜息)


>仮面ライダーギーツ
 こっちはこっちで情報開示が小出しですねぇ…こういう時、探偵役もこなせるからギーツみたいなタイプの主人公は便利そうですね。
 ただ…開示される情報が、ショボいっつーかなんつーか…そら世界を創りかえるテクノロジー持ってる存在なんて、未来人か宇宙人ぐらいしかいないわな、としか。

編集・削除(未編集)
合計455件 (投稿455, 返信0)

ロケットBBS

Page Top