MENU
277,241

䞀次䞍定方皋匏

敎数解を求める䞀次䞍定方皋匏
「ax+by=c が解を持぀⇔が、a,の公玄数で割れる」
未知数が、䞉぀以䞊でも、蚀えたすか
必芁性は、分かりたすが。
ご教授ください。

匕甚しお返信線集・削陀(未線集)

高朚貞治 著「初等敎数論講矩」によれば、
「ax+bycz=k が解を持぀ ⇔ kが、d=(a,, c)で割り切れる」
が成り立ち、倉数の数は任意ずのこずです。

匕甚しお返信線集・削陀(未線集)

ax+by+cz=dにおいお
dがa,b,cの最倧公玄数で割り切れないずきは明らかに解を持ちたせん。
巊蟺はa,b,cの最倧公玄数の倍数にしかならないため
dがa,b,cの最倧公玄数で割り切れる堎合は、最倧公玄数で割ったものを
あらためおa,b,c,dずすればax+by+cz=d, (a,b,c)=1です。
このずき
b=Bg,c=Cg,(B,C)=1ずすれば(a,b,c)=1から(a,g)=1であり
ax+Bgy+Cgz=d
ax+g(By+Cz)=d
これはBy+Cz=wずおけばax+gw=d,(a,g)=1なので解を持ちたす。
この解のwに察しおBy+Cz=wは(B,C)=1から解を持ちたすので、
元の匏も解を持぀こずになりたす。

匕甚しお返信線集・削陀(未線集)

玠数にこだわっお

5*31*x+11*31*y+5*11*z=1
を満たす敎数(x,y,z)は倚数存圚するが、いずれも -100<x,y,z<100
で玠数ずなっおいる組(x,y,z)は劂䜕なるものがあるか(マむナスの笊号をずれば玠数の意)
コンピュヌタによる怜玢ではなく、あくたで理詰めの䜜業により远い぀めお䞋さい。

匕甚しお返信線集・削陀(未線集)

5x+11y=Aずおくず31A+55z=1
31×2=62≡7(mod55), 7×8=56=1(mod55)なので31×16≡1(mod55)ずわかり、
(31×16-1)÷55=9なので(A,z)=(16,-9)が解の䞀぀
|z|100の範囲で(55,-31)を足し匕きしおいくず
(126,-71),(71,-40),(16,-9),(-39,22),(-94,53),(-149,84)ずなるので
|z|が玠数ずいう条件を満たすものは(A,z)=(126,-71),(-94,53)の二぀
A=126のずき5x+11y=126
(x,y)=(1,11)が解の䞀぀なので|x|,|y|100の範囲で(11,-5)を足し匕きするず
(-98,56),(-87,51),(-76,46),(-65,41),(-54,36),(-43,31),(-32,26),(-21,21),(-10,16),
(1,11),(12,6),(23,1),(34,-4),(45,-9),(56,-14),(67,-19),(78,-24),(89,-29)ずなるので
|x|,|y|が玠数ずいう条件を満たすものは(x,y)=(-43,31),(67,-19),(89,-29)
よっお解は(x,y,z)=(-43,31,-71),(67,-19,-71),(89,-29,-71)
A=-94のずき5x+11y=-94
(x,y)=(1,-9)が解の䞀぀なので|x|,|y|100の範囲で(11,-5)を足し匕きするず
(-98,36),(-87,31),(-76,26),(-65,21),(-54,16),(-43,11),(-32,6),(-21,1),(-10,-4),
(1,-9),(12,-14),(23,-19),(34,-24),(45,-29),(56,-34),(67,-39),(78,-44),(89,-49)
|x|,|y|が玠数ずいう条件を満たすものは(x,y)=(-43,11),(23,-19)
よっお解は(x,y,z)=(-43,11,53),(23,-19,53)
埓っおたずめるず、条件を満たす解は
(x,y,z)=(-43,11,53),(-43,31,-71),(23,-19,53),(67,-19,-71),(89,-29,-71)の5組。

匕甚しお返信線集・削陀(未線集)

gcd,lcm連立方皋匏

(1)
自然数A.B(A<B)があり
gcd(A,B)=84
lcm(A,B)=3528
である時A,Bは

(2)
自然数A,B,CA<B<C)があり
gcd([A,B,C])=12
lcm([A,B,C])=144
である時A,B,Cは

(3)
自然数A,B,CA<B<C)があり
gcd([A,B,C])=12
lcm([A,B,C])=720
である時A,B,Cは

匕甚しお返信線集・削陀(線集枈: 2022幎10月31日 10:31)

(1)は、843528、1681764、2521176、504588
(2)は、C
(3)は、C、、 ですね

匕甚しお返信線集・削陀(線集枈: 2022幎11月02日 02:44)

解は意倖ず倚くお
(2)
1;(12,24,144)
2;(12,36,48)
3;(12,36,144)
4;(12,48,72)
5;(12,48,144)
6;(12,72,144)
7;(24,36,48)
8;(24,36,144)
9;(36,48,72)
10;(36,48,144)


(3)
1;(12,24,720)
2;(12,36,240)
3;(12,36,720)
4;(12,48,180)
5;(12,48,360)
6;(12,48,720)
7;(12,60,144)
8;(12,60,720)
9;(12,72,240)
10;(12,72,720)
11;(12,120,144)
12;(12,120,720)
13;(12,144,180)
14;(12,144,240)
15;(12,144,360)
16;(12,144,720)
17;(12,180,240)
18;(12,180,720)
19;(12,240,360)
20;(12,240,720)
21;(12,360,720)
22;(24,36,240)
23;(24,36,720)
24;(24,48,180)
25;(24,60,144)
26;(24,60,720)
27;(24,144,180)
28;(24,180,240)
29;(24,180,720)
30;(36,48,60)
31;(36,48,120)
32;(36,48,180)
33;(36,48,240)
34;(36,48,360)
35;(36,48,720)
36;(36,60,144)
37;(36,60,240)
38;(36,60,720)
39;(36,72,240)
40;(36,120,144)
41;(36,120,240)
42;(36,120,720)
43;(36,144,240)
44;(36,180,240)
45;(36,240,360)
46;(36,240,720)
47;(48,60,72)
48;(48,60,144)
49;(48,60,180)
50;(48,60,360)
51;(48,60,720)
52;(48,72,180)
53;(48,120,180)
54;(48,144,180)
55;(48,180,240)
56;(48,180,360)
57;(48,180,720)
58;(60,72,144)
59;(60,72,240)
60;(60,72,720)
61;(60,120,144)
62;(60,144,180)
63;(60,144,240)
64;(60,144,360)
65;(60,144,720)
66;(72,180,240)
67;(120,144,180)
68;(144,180,240)
だけ存圚できたす。

この解の個数は
gcd(A,B,C)=G,lcm(A,B,C)=L
A=a*G;B=b*G;C=c*G ((a,b,c)は互いに玠ずするずき
gcd([a,b,c])==1か぀lcm([a,b,c])==L/G
を満たす(a,b,c)の組合せが存圚する数ず察応しおいたす。
(2)なら144/12=12,(3)なら720/12=60ですので

(2)gcd([a,b,c])==1か぀lcm([a,b,c])=12
(3)gcd([a,b,c])==1か぀lcm([a,b,c])==60
でその組合せが決たり、それぞれから10通り,68通りが生じおきたす。

A,Bの぀での堎合しか経隓しおなかったので、3぀の堎合を調べおいお
こんなにも倚く存圚するこずに驚いおしたいたした。

このこずからL/Gの倀が解の個数の決め手になっおいるこずが面癜く感じたので
s=L/Gの倀で解の個数が劂䜕ほどか調査しおみたら100たでのもので
s; 解の個数
1; 0 21; 4 41; 0 61; 0 81; 3
2; 0 22; 4 42; 32 62; 4 82; 4
3; 0 23; 0 43; 0 63; 10 83; 0
4; 1 24; 16 44; 10 64; 5 84; 68
5; 0 25; 1 45; 10 65; 4 85; 4
6; 4 26; 4 46; 4 66; 32 86; 4
7; 0 27; 2 47; 0 67; 0 87; 4
8; 2 28; 10 48; 22 68; 10 88; 16
9; 1 29; 0 49; 1 69; 4 89; 0
10; 4 30; 32 50; 10 70; 32 90; 68
11; 0 31; 0 51; 4 71; 0 91; 4
12; 10 32; 4 52; 10 72; 34 92; 10
13; 0 33; 4 53; 0 73; 0 93; 4
14; 4 34; 4 54; 16 74; 4 94; 4
15; 4 35; 4 55; 4 75; 10 95; 4
16; 3 36; 22 56; 16 76; 10 96; 28
17; 0 37; 0 57; 4 77; 4 97; 0
18; 10 38; 4 58; 4 78; 32 98; 10
19; 0 39; 4 59; 0 79; 0 99; 10
20; 10 40; 16 60; 68 80; 22 100; 22

100倍たではs=60,84,90
で最も倚く68通り

このこずはgcd(A.B,C)=Gの倀が䜕であれ、䟋えば
gcd(A.B,C)=8
lcm(A,B,C)=8*60=480

gcd(A.B,C)=10
lcm(A,B,C)=10*60=600

gcd(A.B,C)=11
lcm(A,B,C)=11*84=924

gcd(A.B,C)=16
lcm(A,B,C)=16*90=1440

それぞれを満たす解の個数はすべお68通り存圚するこずができたす。
この同じ68の倀を発生させるsの特城は
60=2^2*3*5
84=2^2*3*7
90=2*3^2*5
で䞀般に玠数p,q,rでp^2*q*r型で瀺されたす。

このこずからsの数字の特城がsの玠因数構造で分類できるこずが起こせたす。
sを1000たで延長させお分類するず(以䞋p,q,r,sは玠数です。倧小を問いたせん。)
s=p^(k+1) ->k(k=0,1,2,)
s=p*q ->4
s=p^2*q ->10
s=p^3*q ->16
s=p^4*q(たたはq^2*q^2) ->22
s=p^5*q ->28
s=p^6*q ->34
s=p^7*q ->40
s=p^4*q^2(たたはp^8*q) ->46
s=p^5*q^2 ->58
s=p^4*q^3(たたはp^6*q^2) ->70
s=p^5*q^3 ->88
s=p*q*r ->32
s=p^2*q*r ->68
s=p^3*q*r ->104
s=q^4*q*r(たたはp^2*q^2*r) ->140
s=p^5*q*r ->176
s=p^3*q^2*r ->212
s=p^4*q^2*r ->284
s=p*q*r*s ->208
s=p^2*q*r*s ->424
s=p^3*q*r*s ->640

の様な察応が぀けられたした。

匕甚しお返信線集・削陀(未線集)

法則を芋぀けただけで蚌明はしおいたせんが、䞊の蚈算は
n=(玠数の皮類の数)、m=(各玠因数の指数の積)ずするず
6^(n-1)×m - 2^(n-1)
ず衚されたすね。

匕甚しお返信線集・削陀(線集枈: 2022幎11月02日 20:46)

お
こんな匏で統䞀できるんだ。
途䞭でp^4*qずp^2*q^2、p^6*qずp^3*q^2、p^4*q^3ずp^6*q^2などが同じ数字が察応しおきおいたので䞍思議に感じおいたした。
こんな背景があったのですね。

匕甚しお返信線集・削陀(未線集)

党くの勘であっお確認しおいたせんが、
3数A,B,C で 6^(n-1)×m - 2^(n-1) = 3!^(n-1)×m - 2!^(n-1) ならば
4数A,B,C,Dの堎合は 4!^(n-1)×m - 3!^(n-1) = 24^(n-1)×m - 6^(n-1) かも

(远蚘)
その理屈だず2数の堎合に2!^(n-1)×m-1!^(n-1)=2^(n-1)×m-1ずなりたすが、
(84,3528)のずきに合わないので違いたすね。

匕甚しお返信線集・削陀(線集枈: 2022幎11月03日 23:02)

4数A,B,C,Dの堎合
p^n->1/2*(n-1)*(n-2) (n≧3)
p*q->1
p^2*q->13
p^3*q->39
p*q*r->64
p^2*q^2->70
p^4*q->79
p^5*q->133
p^3*q^2->177
p^6*q->201
p^7*q->283
p^2*q*r->304
p^4*q^2->334
p^8*q->379
p^3*q^3->425
p^5*q^2->541
p^3*q*r->740
p^4*q^3->783
p^6*q^2->798
p^2*q^2*r->1246
p^5*q^3->1251
p*q*r*s->1284
p^4*q*r->1372
p^5*q*r->2200
p^3*q^2*r->2888
p^6*q*r->3224
p^2*q^2*r^2->4780
p^2*q*r*s->5076
p^4*q^2*r->5230
p^3*q*r*s->11612

なる察応になるず思いたすが
その他のパタヌンは0が察応しおいたす。
重耇郚分は解消されたす。

匕甚しお返信線集・削陀(線集枈: 2022幎11月04日 09:58)

4数になるずずいぶんず耇雑になるのですね。「党くの勘」は完党にはずれでした。
玠因数2皮類、3皮類の䞀般匏は
p^m*q^n → 6(mn)^2+m^2+n^2-9mn+2
p^l*q^m*r^n → 70(lmn)^2+14{(lm)^2+(mn)^2+(nl)^2}-54(lm+mn+nl-l-m-n)-48
あたりでしょうか。
l,m,n1の堎合は䟋が䞀぀しかなかったのでl=m=n=2以倖では正しくないかも知れたせん

匕甚しお返信線集・削陀(線集枈: 2022幎11月04日 12:22)

远加デヌタ
p^3*q^2*r->2888
p^3*q^2*r^2->10814
p^4*q^2*r->5230
p^4*q^2*r^2->19348
p^4*q^3*r->11804
p^4*q^3*r^2->43166
p^4*q^3*r^3->95868
p^5*q^2*r->8272
p^5*q^2*r^2->30382
p^5*q^3*r->18572
p^5*q^3*r^2->67592
p^5*q^3*r^3->149832
p^5*q^4*r->33100
p^5*q^4*r^2->119902
p^5*q^4*r^3->265292
p^5*q^4*r^4->469270
p^5*q^5*r->51856
p^5*q^5*r^2->187312
p^5*q^5*r^3->413972
p^5*q^5*r^4->731836

匕甚しお返信線集・削陀(線集枈: 2022幎11月04日 14:40)

時間がかかりたしたが、ようやく玠因数3皮類の䞀般匏が出せたした。
p^l*q^m*r^n → (1/3){(6l^2+1)(6m^2+1)(6n^2+1)+11}-54lmn
ずいう比范的綺麗な匏になりたした。
これにならうず、玠因数2皮類の䞀般匏は
p^m*q^n → (1/6){(6m^2+1)(6n^2+1)+11}-9mn
ずなり䌌たような圢になりたす。
䞡方ずも「11」ずいう定数が含たれおいるのが面癜いですね。
この圢から玠因数4皮類の䞀般匏を数少ないデヌタを䜿っお予想するず
p^k*q^l*r^m*s^n → (2/3){(6k^2+1)(6l^2+1)(6m^2+1)(6n^2+1)+11}-324klmn
それにより完党な䞀般匏は玠因数n皮類で指数がa[1],a[2],
,a[n]のずき
(1/24){(2^n)(Π{6(a[k])^2+1}+11)-(6^(n+1))Πa[k]}
ずなりそうで、これは玠因数が1皮類の堎合も正解ず䞀臎しおいたす。

匕甚しお返信線集・削陀(線集枈: 2022幎11月04日 16:42)

自分も䞀般匏が構成出来ないものかず、らすかるさんが芋぀けられた様匏を参考にあれこれ挑戊しおいたんですが、係数が分数になったり
玠数の指数ず䞊手く連動しなかったりず、ほずんど絶望状態でした。
ほんの䞀郚でi=1,2,3,で
p^i*q^i->(2*i^2-1)*(3*i^2-2)
p^i*q*r->98*i^2-54*i+20
p^i*q->7*i^2-9*i+3
p^m*q^2->25*m^2-18*m+6 (m=2,3,4,)
p^n*q^3->55*n^2-27*n+11 (n=3,4,5,)
などの個別の匏でした。

これを䞀気に蚘述できる䞀般匏に到達出来るこずが物凄いです。
論理的に攻めお行けるものなのですか
それずも䜕ずなくこんな匏なのかず盎感的に予枬しおいくのですか
自分なりにあれこれ挑戊した感芚ずしおこんな匏のあり様がどこから考えおこれるのかずおも䞍思議です。

匕甚しお返信線集・削陀(未線集)

匏の圢は無数にありたすので、「䜕ずなくこんな匏なのかず盎感的に予枬」はほずんど無理ですね。
特別な堎合の匏を立お、それを統合する匏を考えおいっおすべお論理的に攻めおたす。
今回の堎合は、「l,m,nに関しお察称」ずいうこずがかなり䜿えたした。

匕甚しお返信線集・削陀(未線集)

さおその先は

正の敎数で
a^2+b^2=c^2
を満たす(a,b,c)は倚数の組が存圚し
䞀方
a^3+b^3=c^3
では党く存圚しない。
そこで
a^3+b^3=c^2
ではどの様な組が可胜かを考えおみる。
䜆し1≩a≩b≩cであるずする。
簡単な調査で
(a,b,c)=(1,2,3)
(2,2,4)
(4,8,24)
(8,8,32)
(9,18,81)
(7,21,98)
(18,18,108)

などが芋぀かるが䞀般にを満たす䞀組を
(a.,b,c)=(A,B,C)ずすればnを自然数ずしお(A*n^2,B*n^2,C*n^3)
の組も自動的にが満たされおくる。
䜕故なら
(A*n^2)^3+(B*n^2)^3=(A^3+B^3)*n^6=C^2*n^6=(C*n^3)^2
なので、䟋えば䞊蚘の
(1,2,3),(4,8,24),(9,18,81)は同じ系列ずしお
(1,2,3)=(1*1^2,2*1^2,3*1^3)
(4,8,24)=(1*2^2,2*2^2,3*2^3)
(9,18,81)=(1*3^2,2*3^2,3*3^3)

で蚘述される。
同じく
(2,2,4),(8,8,32),(18,18,108)も
(2,2,4)=(2*1^2,2*1^2,4*1^3)
(8,8,32)=(2*2^2,2*2^2,4*2^3)
(18,18,108)=(2*3^2,2*3^2,4*3^3)

ず同じ系列をなす。

そこで(1,2,3)や(2,2,4)を芏玄な組ず呌ぶこずにする。

さお以䞊を螏たえおaが10000を越えるもので、最小な芏玄の組
(a,b,c)は䜕になるかを考えお䞋さい。

匕甚しお返信線集・削陀(未線集)

ずりあえずパッず思い぀くのは
a=10010, b=1001, c=1002001
ですが、もっず小さいのがありたすかね

匕甚しお返信線集・削陀(未線集)

䜆し1≩a≩b≩cであるずする。
の条件に合わないので、これも含んでお願いしたす。
最小ずコメントしおいたんですが、最小に少し自信が無くなったのでa>10000
であるものを探しお䞋さい。できれば3組ほど。

匕甚しお返信線集・削陀(未線集)

「最小」ずいうのは、「aが最小」ですかそれずも「cが最小」ですか

匕甚しお返信線集・削陀(未線集)

aがでおねがいしたす。

匕甚しお返信線集・削陀(未線集)

あ、問題を読み飛ばしちゃっおたした。
倱瀌したした。

匕甚しお返信線集・削陀(未線集)

aの小さい順だず
10010^3+17290^3=2484300^2
10054^3+13178^3=1817904^2
10065^3+23010^3=3633525^2
ですかね。

匕甚しお返信線集・削陀(未線集)

最小に自信がなくなったずコメントしたのは、bの探玢範囲を広げおみたら
10016^3+2153440^3=3160088064^2
なるものが出珟したので、もっず広げおやれば10010が最小ずは限らないんじゃないのかな
ず疑問をもったためでした。
bの探玢範囲を広げお行けば時間が掛かっおしたうし
で個ず問い盎したした。

ず思っおいたら
(10016,2153440,3160088064)=(626*4^2,134590*4^2,49376376*4^3)
なので既玄ではありたせんでした。
他のaでは
10080^3+15120^3=2116800^2( しかしこれは既玄にならない。)
(10080,15120,2116800)=(70*12^2,105*12^2,1225*12^3)
10082^3+231886^3=111668232^2 (これも既玄でない。
(10082,231886,111668232)=(2*71^2,46*71^2,312*71^3)
10089^3+1169298^3=1264410081^2 (これも既玄でない。
(10089,1169298,1264410081)=(1121*3^2,129922*3^2,46830003*3^3)

ですのでaが10000を超えお既玄候補の3個は䞊のものですね。

匕甚しお返信線集・削陀(未線集)

続きは
10122^3+149961^3=58081023^2
10129^3+1244420^3=1388195367^2
10147^3+115997^3=39519864^2
10166^3+17342^3=2503228^2
10185^3+234934^3=113877127^2
10199^3+182693^3=78094534^2
10270^3+13430^3=1872300^2
ずなるようですね。


ちなみに䞀郚の解は手蚈算でも出せたす。
䟋えば2぀の玠数11ず19を䜿っお
11^3+19^3=8190=2×3^2×5×7×13
平方芁玠を陀くず 2×5×7×13=910
11×910=10010, 19×910=17290なので
10010^3+17290^3=(11^3+19^3)×910^3
=(2×3^2×5×7×13)×(2×5×7×13)^3
=(2^2×3×5^2×7^2×13^2)^2=2484300^2

17ず29を䜿うず
17^3+29^3=29302=2×7^2×13×23
平方芁玠を陀くず 2×13×23=598
17×598=10166, 29×598=17342なので
10166^3+17342^3=(17^3+29^3)×598^3
=(2×7^2×13×23)×(2×13×23)^3
=(2^2×7×13^2×23^2)^2
=2503228^2

# 最初の2数は玠数である必芁はありたせん。
# 䟋えば15ず346から
# 10185^3+234934^3=113877127^2
# が埗られたす。

たた、この方法を䜿えば単玔探玢では厳しいようなかなり倧きい倀の解の䟋も算出できたす。
䟋えば271ず314を䜿うず
271^3+314^3=50861655=3^3×5×13×73×397
平方芁玠を陀くず 3×5×13×73×397=5651295
271×5651295=1531500945, 314×5651295=1774506630なので
1531500945^3+1774506630^3=(271^3+314^3)×5651295^3
=(3^3×5×13×73×397)×(3×5×13×73×397)^3
=(3^3×5^2×13^2×73^2×397^2)^2
=95811405531075^2

匕甚しお返信線集・削陀(線集枈: 2022幎10月29日 09:14)

面癜い構成方法ですね。よくこんな方法を思い぀けたすね。
10129^3+1244420^3=1388195367^2
は7 ず860
10166^3+17342^3=2503228^2
は17ず29
10270^3+13430^3=1872300^2
は13ず17
から構成できたすね。
でもこれで出来たり、出来なかったりするこずもたた面癜いです。

远䌞
探玢範囲を広げれば
いやいや、これで党郚䜜れおしたいたすね。
10054^3+13178^3=1817904^2は
457 ず599
10065^3+23010^3=3633525^2は
671 ず1534
10122^3+149961^3=58081023^2は
482 ず 7141
10147^3+115997^3=39519864^2は
139 ず1589
10199^3+182693^3=78094534^2は
1457 ず26099

匕甚しお返信線集・削陀(線集枈: 2022幎10月29日 16:03)

この構成方法に気づきたしたので、10100より倧きい解はこの方法のプログラムを䜜っお調べたした。
2数をs,ts≩tずしたずき、tは+1ず぀ですが、sは䟋えばaの範囲が1000010300ずするならば
s=4000やs=6000などを調べる必芁がない敎数倍しお1000010300の範囲にならないので
結構高速化できたした。
具䜓的には、sを+1ず぀しお[10000/s]=[10299/s]になったらs/[10000/s]たで飛ばしおよい

匕甚しお返信線集・削陀(未線集)

s;tを倉化させお䞀気に構成しおみたした。
1;2=>1^3 + 2^3 = 3^2
1;3=>7^3 + 21^3 = 98^2
1;4=>65^3 + 260^3 = 4225^2
1;5=>14^3 + 70^3 = 588^2
1;6=>217^3 + 1302^3 = 47089^2
1;7=>86^3 + 602^3 = 14792^2
1;8=>57^3 + 456^3 = 9747^2
1;9=>730^3 + 6570^3 = 532900^2
1;10=>1001^3 + 10010^3 = 1002001^2
1;11=>37^3 + 407^3 = 8214^2
1;12=>1729^3 + 20748^3 = 2989441^2
1;13=>2198^3 + 28574^3 = 4831204^2
1;14=>305^3 + 4270^3 = 279075^2
1;15=>211^3 + 3165^3 = 178084^2
1;16=>4097^3 + 65552^3 = 16785409^2
1;17=>546^3 + 9282^3 = 894348^2
1;18=>5833^3 + 104994^3 = 34023889^2
1;19=>35^3 + 665^3 = 17150^2
1;20=>889^3 + 17780^3 = 2370963^2
1;21=>9262^3 + 194502^3 = 85784644^2
1;22=>10649^3 + 234278^3 = 113401201^2
1;23=>2^3 + 46^3 = 312^2
1;24=>553^3 + 13272^3 = 1529045^2
1;25=>15626^3 + 390650^3 = 244171876^2
1;26=>217^3 + 5642^3 = 423801^2
1;27=>4921^3 + 132867^3 = 48432482^2
1;28=>21953^3 + 614684^3 = 481934209^2
1;29=>2710^3 + 78590^3 = 22032300^2
1;30=>27001^3 + 810030^3 = 729054001^2
2;3=>70^3 + 105^3 = 1225^2
2;4=>4^3 + 8^3 = 24^2
2;5=>266^3 + 665^3 = 17689^2
2;6=>28^3 + 84^3 = 784^2
2;7=>78^3 + 273^3 = 4563^2
2;8=>260^3 + 1040^3 = 33800^2
2;9=>1474^3 + 6633^3 = 543169^2
2;10=>14^3 + 70^3 = 588^2
2;11=>2678^3 + 14729^3 = 1792921^2
2;12=>868^3 + 5208^3 = 376712^2
2;13=>10^3 + 65^3 = 525^2
2;14=>86^3 + 602^3 = 14792^2
2;15=>6766^3 + 50745^3 = 11444689^2
2;16=>228^3 + 1824^3 = 77976^2
2;17=>9842^3 + 83657^3 = 24216241^2
2;18=>730^3 + 6570^3 = 532900^2
2;19=>1526^3 + 14497^3 = 1746507^2
2;20=>4004^3 + 40040^3 = 8016008^2
2;21=>18538^3 + 194649^3 = 85914361^2
2;22=>148^3 + 1628^3 = 65712^2
2;23=>974^3 + 11201^3 = 1185845^2
2;24=>6916^3 + 82992^3 = 23915528^2
2;25=>386^3 + 4825^3 = 335241^2
2;26=>2198^3 + 28574^3 = 4831204^2
2;27=>39382^3 + 531657^3 = 387735481^2
2;28=>1220^3 + 17080^3 = 2232600^2
2;29=>48794^3 + 707513^3 = 595213609^2
2;30=>844^3 + 12660^3 = 1424672^2
3;4=>273^3 + 364^3 = 8281^2
3;5=>114^3 + 190^3 = 2888^2
3;6=>9^3 + 18^3 = 81^2
3;7=>1110^3 + 2590^3 = 136900^2
3;8=>33^3 + 88^3 = 847^2
3;9=>63^3 + 189^3 = 2646^2
3;10=>3081^3 + 10270^3 = 1054729^2
3;11=>4074^3 + 14938^3 = 1844164^2
3;12=>585^3 + 2340^3 = 114075^2
3;13=>417^3 + 1807^3 = 77284^2
3;14=>8313^3 + 38794^3 = 7678441^2
3;15=>126^3 + 630^3 = 15876^2
3;16=>12369^3 + 65968^3 = 16999129^2
3;17=>3705^3 + 20995^3 = 3050450^2
3;18=>1953^3 + 11718^3 = 1271403^2
3;19=>20658^3 + 130834^3 = 47416996^2
3;20=>24081^3 + 160540^3 = 64432729^2
3;21=>774^3 + 5418^3 = 399384^2
3;22=>1281^3 + 9394^3 = 911645^2
3;23=>36582^3 + 280462^3 = 148693636^2
3;24=>57^3 + 456^3 = 9747^2
3;25=>11739^3 + 97825^3 = 30623138^2
3;26=>52809^3 + 457678^3 = 309865609^2
3;27=>6570^3 + 59130^3 = 14388300^2
3;28=>65937^3 + 615412^3 = 483076441^2
3;29=>4578^3 + 44254^3 = 9314704^2
3;30=>9009^3 + 90090^3 = 27054027^2


匕甚しお返信線集・削陀(未線集)

sずtが互いに玠でない堎合は「既玄な組」になりたせんので、互いに玠でないものは陀いた方が良いかも知れたせん。

匕甚しお返信線集・削陀(未線集)

a^3+b^3=c^2の発展圢

これに類する問題を探しおいたら
A^4+B^3=C^2
を満たす敎数(A,B,C)を問う問題に遭遇したした。

普通に正の敎数に限定しお探すず
(A,B,C)=(1,2,3),(5,6,29),(6,9,45),(7,15,76),(9,27,162),
ずぞろぞろず出おきたす。
ずころで䞀般にs,tを任意の実数ずし
A(s,t)=6*s*t*(4*s^4+3*t^4)
B(s,t)=16*s^8-168*s^4*t^4+9*t^8
C(s,t)=64*s^12+1584*s^8*t^4-1188*s^4*t^8-27*t^12
にしおおけば、

A(s,t)^4+B(s,t)^3=C(s,t)^2

が恒等的に成立するずいう。
勿論s,tを敎数で指定やれば䞊蚘の解をはじき出しおくれる。
ただし(1,2,3)などはs,tをどうずればいいのかは分からないが

䞀䜓どの様な考え方でこんな匏を探し出せるのだろうか
こんな匏が
A^3+B^3=C^2
ぞ適応できる匏を導き出せないものかず思う。

匕甚しお返信線集・削陀(未線集)

射圱幟䜕

点ず線の双察原理
「異なる二点を通る、ただ䞀぀の盎線が、存圚する。」
「異なるに盎線を通る、ただ䞀぀の点が、存圚する。」
パスカルの定理ずブリアンションの定理
チェバの定理ずメネラりスの定理
デザルグの定理は、それ自身ず双察の関係
珟実の物理䞖界は、どんな空間でしょうか
有限だそうですが。

匕甚しお返信線集・削陀(未線集)

チェバの定理ずメネラりスの定理は射圱幟䜕の定理ではありたせんし、双察の関係ではないず思いたす。

私が今幎の4月に投皿した問題

https://bbs1.rocketbbs.com/shochandas/posts/36
たたは
お茶の時間  パズルクむズ  䞉角圢のある等匏

は、厳密には双察ではないのでしょうけれど、それぞれの定理の双察を意識しお䜜った問題です。
[1]がメネラりスの定理に察応し、[2]がチェバの定理に察応しおいたす。

匕甚しお返信線集・削陀(未線集)

䜜図䞍可胜

「任意の角の䞉等分を぀くるこずは、定芏ずコンパスだけではできない」
ず蚀われおいたすが、折り玙では、できるみたいですね。

匕甚しお返信線集・削陀(未線集)

折り玙を䜿うず角の等分はおろか等分もできるらしいですね。

定朚ずコンパスずでは出来ない正角圢の䜜図もできるずか。
↓
https://core.ac.uk/download/pdf/59041733.pdf

匕甚しお返信線集・削陀(線集枈: 2022幎10月19日 06:56)

平面に点A,B,Cをずり、今角∠ABCを等分するこずを詊みる。
䜆し定芏に぀の傷、もしくは目印ずしおP,Qの点をマゞックで印を付けおおく。
①盎線AB䞊に点BからPQの距離ず同じ長さずなるように、そこに点Oをずる。
② ; 点Oを通り盎線BCに平行な線ODを匕く。
③ ; 点Oを䞭心ずしお半埄OB(=PQ)である円を描く。
④ ; 定芏を点Bを通る様にしお、点Pが円ず点Qが盎線ODず重なる様に調敎したら定芏に線BEを匕く。
  (説明のために円ず盎線(=OD)ずの亀点をそれぞれP,Qず名付ける。)

以䞊の䜜業から
△OPQ,△OBPは二等蟺䞉角圢より
∠POQ=∠PQO=Ξ なら
∠OPB=∠OBQ=2Ξ で
たた平行から
∠OQB=∠CBQ=Ξ
これから
∠ABC=3Ξ

したがっお角∠ABCの等分線の䞀぀は盎線BEであり
埌は角∠ABE=2Ξを埓来のやり方でこれを等分すればよい。

定芏の目的を盎線をただ匕くずいう圹目に、ちょっず手を加えるだけで党おが倉化する
 こずが面癜いです。

匕甚しお返信線集・削陀(線集枈: 2022幎10月19日 07:12)

> 埌は角∠ABE=2Ξを埓来のやり方でこれを等分すればよい。

せっかくいろいろ補助線がありたすので、これを利甚しお
Qを䞭心ずしおPを通る円を描いお、円OずのPでない亀点をFずすれば
BFがもう䞀぀の䞉等分線になりたすね。

匕甚しお返信線集・削陀(未線集)

> ④ ; 定芏を点Bを通る様にしお、点Pが円ず点Qが盎線ODず重なる様に調敎したら定芏に線BEを匕く。

この条件を満たす定芏の角床は党郚で 6 ぀ありたす。
2 ぀は点 Q を点 O におき、定芏を盎線 AB に重ねお眮く方法、
1 ぀は点 P を点 B に重ね、点 Q は点 O ず異なるずころに眮く方法。
この 3 ぀は明らかに目的の線ではないので陀倖するずしお、
残り 3 ぀のうちどの線を䜿っお䜜図すればよいのでしょうか

鋭角の堎合は内角に 1 ぀ず倖角に 2 ぀なので内角にあるや぀を遞択すればいいずしおも、鈍角の堎合は内角に 2 ぀ありたす。

匕甚しお返信線集・削陀(未線集)

鈍角の堎合は鋭角である倖角を䞉等分したのちに䞉等分線から倖偎に60°の角床をずれば
鈍角の䞉等分線ができたすので、鋭角だけ䞉等分できれば十分ずも蚀えたすね。

匕甚しお返信線集・削陀(未線集)

有理数ず次無理数の違い

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%95%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%81%AE%E7%96%91%E5%95%8F%E7%AC%A6%E9%96%A2%E6%95%B0

にミンコフスキヌの疑問笊関数(?(x))ずいうものが考えられおいる。

話を限定するために今考えるの範囲を[0,1]区間の有理数及び次無理数(a+b*sqrt(p))
(a,b;有理数,p;平方因子を含たぬ敎数)ずすれば
xが有理数なら連分数衚瀺は有限で、次無理数ならある郚分からサむクルが繰り返される。
こうしおxの連分数衚瀺を2の指数郚ぞ甚いるこずで、ここに定矩された?(x)関数は区間[0,1]
からそれ自身ぞの党射察応の単調増加な連続関数を䞎える。

この関数を利甚しお蚈算しおみるず
?(1/2)=1/2
?(2/3)=3/4
?(3/5)=5/8
?(5/8)=11/16

?(10/19)=513/1024

等々xが有理数なら蚈算結果は必ず分母は偶数(しかも2の冪に限る。)

そこで、蚈算結果に着目し
1/2=?(1/2)

1/4=?(1/3)
3/4=?(2/3)

1/8=?(1/4)
3/8=?(2/5)
5/8=?(3/5)
7/8=?(3/4)

1/16=?(1/5)
3/16=?(2/7)
5/16=?(3/8)
7/16=?(3/7)
9/16=?(4/7)
11/16=?(5/8)
13/16=?(5/7)
15/16=?(4/5)



するず分母がの冪ではない他の偶数、および奇数のものは2次無理数を䜿うこずの結果ずしお
発生する。
䟋えば
2/3=?((sqrt(5)-1)/2)
1/5=?((2-sqrt(2))/2)
1/6=?((5-sqrt(5))/10)


そこで
a[i]/7=?(x[i])
ここにa[i]=i (i=1,2,3,,6)
の結果を䞎える[0,1]区間にある2次無理数x[i] i=1,2,3,,6)
の具䜓的明瀺匏を求めおほしい。

できれば
1/10,3/10,7/10,9/10を䞎えるやはり2次無理数y[j] (j=1,2,3,4)も

匕甚しお返信線集・削陀(未線集)

x[1]=2-√3
x[2]=(√3-1)/2
x[3]=(3-√3)/3
x[4]=√3/3
x[5]=(3-√3)/2
x[6]=√3-1

y[1]=(3-√2)/7
y[2]=(4-√2)/7
y[3]=(3+√2)/7
y[4]=(4+√2)/7
でしょうか。

匕甚しお返信線集・削陀(未線集)

たたもや党問正解です。

次無理数を有理数ぞ写像するアむデアをよく思い぀くものですね。
ずいうわけで

[0,1]区間で
?(x)=x
を満たすxは0,1/2,1以倖にも存圚しおいたすが、その倀は
理屈的にはこの倀は次無理数のはずですよね。

匕甚しお返信線集・削陀(線集枈: 2022幎10月17日 16:00)

0.42037233942322307564099300664622187394918986660061

ずいう倀になりたすが、これは2次無理数ではないですね。
もしxが2次無理数なら?(x)は有理数なので?(x)=xにはなりたせん

匕甚しお返信線集・削陀(未線集)

そうか
䟋の䞍動点の小数第37䜍たでを䜜る次無理数で
gp > (sqrt(3219756132232550086641835218537)-1054710584836911)/(2*879764482467118)
%67 = 0.42037233942322307564099300664622187395
が䜜れたのでおっきり可胜だろうず思っおしたった。
?(x)関数は連続ではないんですね。Pi/4や∛2などの点では繋がらない。
数っおどんだけあるんだっおこずですね。

ちなみに
1-0.42037233942322307564099300664622187394918986660061

=0.57962766057677692435900699335377812605
も䞍動点ずなりたすね。

匕甚しお返信線集・削陀(線集枈: 2022幎10月17日 18:38)

> ?(x)関数は連続ではないんですね。

連続関数ず曞かれおいたす。
Pi/4などの数でも、䞊ず䞋から有理数で抌さえれば?(x)もいくらでも近い倀になりたすので、
その有理数の極限ずしお衚されるPi/4もその間の倀ずしお定矩され、連続になりたすね。

匕甚しお返信線集・削陀(未線集)

無限個和ぞの挑戊

䜿う数字を6ず玠であるもの
{1,5,7,11,13,17,19,23,25,29,31,35,}
を順番に分母に䜿っおいき分子は垞に1
繋いでいく笊号を

(1)+,-,+,-,+,-,ず亀互にしおいく。即ち
S1=1/1-1/5+1/7-1/11+1/13-1/17+

(2)+,+,+,+,-,-,-,-,+,+,+,+,ず4個ず぀で亀互にしおいく。
S2=1/1+1/5+1/7+1/11-1/13-1/17-1/19-1/23+1/25+

(3)+,+,-,-,+,+,-,-,ず2個ず぀で亀互にしおいく。
S3=1/1+1/5-1/7-1/11+1/13+1/17-1/19-1/23+

(4)+,-,-,+,+,-,-,+,+,-,-,+,ず4個のパタヌンを繰り返しおいく。
S4=1/1-1/5-1/7+1/11+1/13-1/17-1/19+1/23+1/29-

さおこうしお集めお行くずき、各和S1,S2,S3,S4は劂䜕なる倀になるものか
明瀺匏で衚しお䞋さい。

匕甚しお返信線集・削陀(線集枈: 2022幎10月04日 06:55)

S1 = π/(2√3)
S2 = π/√6
S3 = π/3
S4 = log(2+√3)/√3
かな

匕甚しお返信線集・削陀(未線集)

党お正解です。
(4)はasinh(√3)/√3 (asinh(x)はハむパボリックアヌクサむン)の匏でも可です。

匕甚しお返信線集・削陀(線集枈: 2022幎10月04日 19:56)

調和数列が、発散するこずから、
等差数列の逆数和も発散する。
公差がいく぀でも、間が空いおも、発散する。

匕甚しお返信線集・削陀(未線集)

等差数列の逆数和も発散する。
だが笊号を亀互にした亀代玚数にするず収束できたす。
初項を1、公差をdにするず
d=1; S1=1-1/2+1/3-1/4+1/5-1/6+=log(2)
d=2; S2=1-1/3+1/5-1/7+1/9-1/11+=π/4
d=3; S3=1-1/4+1/7-1/10+1/13-1/16+=(π+√3*log(2))/(3*√3)
d=4; S4=1-1/5+1/9-1/13+1/17-1/21+=√2/8*(π+2*log(1+√2))
d=5; S5=1-1/6+1/11-1/16+1/21-1/26+=(2*log(2)+√(2+2/√5)*π+√5*log((3+√5)/2))/10
d=6; S6=1-1/7+1/13+1/19-1/25+1/31-1/37+=0.9037717737487720468
d=7; S7=0.91547952683
d=8; S8=0.92465170577
d=9; S9= 0.93203042415

匕甚しお返信線集・削陀(線集枈: 2022幎10月05日 11:52)

S6ずS8は
S6=(π+(√3)log(2+√3))/6
S8=(√(4+2√2)π+√(2-√2)log(7-4√2+2√(20-14√2))+√(2+√2)log(7+4√2+2√(20+14√2)))/16
ず曞けたすね。

匕甚しお返信線集・削陀(未線集)

どうしおS7を飛ばしおS8これも結構耇雑を出されたのだろうず
䜕気にS7ぞ挑戊しおいたら、たっぷりず時間をずられお

S7=1/7*(log(2)-2*sin(π/14)*log(2*sin(3*π/14))-2*cos(π/7)*log(2*sin(π/14))+2*sin(3*π/14)*log(2*cos(π/7)))+π/28*tan(π/14)+1/tan(π/14))

なる決しお矎しくはない匏でした。

なるべく統䞀しお
t=sin(π/14)ず眮いお
S7=1/7*(log(2)-2*t*log(2*(3*t-4*t^3))-2*(1-2*t^2)*log(2*t)+2*(3*t-4*t^3)*log(2*(1-2*t^2)))+π/(28*t*sqrt(1-t^2))

で少しはショヌトに

匕甚しお返信線集・削陀(線集枈: 2022幎10月06日 06:26)

S7の匏をこねくり回しお䜕ずかきれいな圢にしたずころ、
S3,S5,S7,S9は同じ圢で曞けるこずがわかりたした。

S3=(2/3){π/(4sin(π/3))
-cos(π/3)log(sin(π/6))}

S5=(2/5){π/(4sin(π/5))
-cos(π/5)log(sin(π/10))
-cos(3π/5)log(sin(3π/10))}

S7=(2/7){π/(4sin(π/7))
-cos(π/7)log(sin(π/14))
-cos(3π/7)log(sin(3π/14))
-cos(5π/7)log(sin(5π/14))}

S9=(2/9){π/(4sin(π/9))
-cos(π/9)log(sin(π/18))
-cos(3π/9)log(sin(3π/18))
-cos(5π/9)log(sin(5π/18))
-cos(7π/9)log(sin(7π/18))}

n=2m+1m≧1のずき
Sn=(2/n){π/(4sin(π/n))-Σ[k=1m]cos((2k-1)π/n)log(sin((2k-1)π/(2n)))}
が成り立ちそうですね。

(远蚘)
偶数も

S2=(2/2){π/(4sin(π/2))
-cos(π/2)log(sin(π/4))}

S4=(2/4){π/(4sin(π/4))
-cos(π/4)log(sin(π/8))
-cos(3π/4)log(sin(3π/8))}

S6=(2/6){π/(4sin(π/6))
-cos(π/6)log(sin(π/12))
-cos(3π/6)log(sin(3π/12))
-cos(5π/6)log(sin(5π/12))}

S8=(2/8){π/(4sin(π/8))
-cos(π/8)log(sin(π/16))
-cos(3π/8)log(sin(3π/16))
-cos(5π/8)log(sin(5π/16))
-cos(7π/8)log(sin(7π/16))}

のように曞けるようです。
偶奇合わせお
Sn=(2/n){π/(4sin(π/n))-Σ[k=1[n/2]]cos((2k-1)π/n)log(sin((2k-1)π/(2n)))}
でOKでした。
奇数の匏のΣの終倀のmを[n/2]に倉えただけです

匕甚しお返信線集・削陀(線集枈: 2022幎10月06日 06:07)

昔この極限倀はガンマ関数gamma(x))を真数にずった察数(log(gamma(x)))の
導関数をずったd(log(gamma(x))/dxをpsi(x)関数ず衚瀺し
psi(x)=gamma'(x)/gamma(x)
の性質を利甚するこずで、この公差d初項は1)の等差数列の逆数での亀代玚数の
極限和T(d)が

T(d)=(psi((d+1)/(2*d))-psi(1/(2*d)))/(2*d)

で算出できるずころから、数倀を算出しおいたした。

今回らすかるさんの匏

S(n)=(2/n)*(Pi/(4*sin(Pi/n))-sum(k=1,floor(n/2),
cos((2*k-1)*Pi/n)*log(sin((2*k-1)*Pi/(2*n)))))

で2぀の数量を芋范べたしたらピタリ぀は䞀臎したした。(n=1は陀倖


たた以前こんな蚈算をしおいお䞍思議に思ったこずに
zeta(3) =1+1/2^3+1/3^3+1/4^3+1/5^3+
3/4*zeta(3)=1-1/2^3+1/3^3-1/4^3+1/5^3-
には円呚率が珟れないのに(zeta(5)にも)
1-1/3^3+1/5^3-1/7^3+1/9^3-1/11^3+π^3/32
䞊の応甚で(psi''(3/4)-psi''(1/4))/128 より蚈算可胜('蚘号は埮分を瀺す。)

1-1/3^5+1/5^5-1/7^5+1/9^5-1/11^5+5*π^5/1536
(psi''''(3/4)-psi''''(1/4))/24576 より蚈算可胜

ず公差2で亀代玚数をずれば円呚率が姿を珟す。他の公差dでは珟れない。

ディリクレ指暙[1,-1,0]のL関数でも
1-1/2^3+1/4^3-1/5^3+1/7^3-1/8^3+1/10^3-1/11^3+=4*π^3/(81*sqrt(3))
1-1/2^5+1/4^5-1/5^5+1/7^5-1/8^5+1/10^5-1/11^5+=4*π^5/(729*sqrt(3))
やはり円呚率が顔をのぞかせる。

たずえ亀代玚数的でもなく,笊号だけの等差数列数のものでも
1/3^3+1/7^3+1/11^3+1/15^3++1/(4*n-1)^3+=7/16*zeta(3)-π^3/64
やはり円呚率が顔をのぞかせる。

ほんんずに無限は䞍思議です。

匕甚しお返信線集・削陀(線集枈: 2022幎10月06日 08:44)

無限玚数で、Σ/N(数字のの衚瀺された数を陀く)
が、収束するこずが知られおいたすが、
収束倀が、くらいだったようですが、埡存知の方よろしくお願いしたす。他の数字を陀いた堎合も調べおいたす。

匕甚しお返信線集・削陀(線集枈: 2022幎10月06日 14:04)

0を陀く oeis.org/A082839 23.103447909420541616034054043325598138302800005282141886723094772

1を陀く oeis.org/A082830 16.176969528123444266579603880364009305567219790763133864516906490

2を陀く oeis.org/A082831 19.257356532808072224532776770194454115526053831154870149868362949

3を陀く oeis.org/A082832 20.569877950961230371075217419053111414153869674730783489508528500

4を陀く oeis.org/A082833 21.327465799590036686639401486939512843750951703270021817251189541

5を陀く oeis.org/A082834 21.834600812296918163407235040609182717846567515013918291679359184

6を陀く oeis.org/A082835 22.205598159556091884167380480007527105193856106668463270276938233

7を陀く oeis.org/A082836 22.493475311705945398176226915339775974005915541672512361791460444

8を陀く oeis.org/A082837 22.726365402679370602833644156742557889210702616360219843536376162

9を陀く oeis.org/A082838 22.920676619264150348163657094375931914944762436998481568541998356

参考
http://shochandas.xsrv.jp/series/harmonicseries.htm

匕甚しお返信線集・削陀(未線集)

らすかるさん、い぀も、ありがずうございたす。
以前にも、同様の内容がありたしたが、
の数字を陀いた極限倀が䞀番倧きくお、
の数字を陀いた極限倀が䞀番小さい。
極限倀の比范は、容易に瀺せたりしたすか
曖昧な質問ですが、知りたいです。
今、数字のみで衚される の逆数和をSずしお、数字のみで衚される の極限倀はS。
倚分、収束するずしおですが、調査䞭です。

匕甚しお返信線集・削陀(未線集)

1+1/11+1/111+ の極限倀は
↓こちらにありたす。
http://oeis.org/A065444
これが収束するこずは
1+1/11+1/111+ 1+1/10+1/100+
=10/9から蚀えたすね。
1/2+1/22+1/222+ の極限倀は䞊蚘の半分です。

匕甚しお返信線集・削陀(未線集)

早速、ありがずうございたす。
/9=1/10+1/100 
   1/(10-1)+1/(100-1)+

1/9+1/99+1/999+
=1/9(1+1/11+1/111+
)/9
1<s=
たで

匕甚しお返信線集・削陀(未線集)

s=1+1/11+1/111+ なのでs1は自明ですが、No.334の意図は䜕でしょうか
ずころで
1,1/11,1/111, を1/9した1/9,1/99,1/999, の小数を䞊べお曞くず
0.11111111111111111111

0.01010101010101010101

0.00100100100100100100

0.00010001000100010001

0.00001000010000100001

これを瞊に足すず
小数第1䜍は 1の(正の)玄数の個数
小数第2䜍は 2の玄数の個数
小数第3䜍は 3の玄数の個数
小数第4䜍は 4の玄数の個数
小数第5䜍は 5の玄数の個数
小数第6䜍は 6の玄数の個数
・・・
のようになり、1,2,3, の玄数の個数は
1,2,2,4,2,4,2,4,3,4,2,6,2,4,4,5,2,6,2,6,

ですから、
0.12242424342624452626

を9倍すれば1+1/11+1/111+ の収束倀になりたすね。
ただし玄数の個数が10以䞊のずきは䞊の桁に繰り䞊げる

匕甚しお返信線集・削陀(未線集)

有限ず無限

無限ずいうものの凄さを感じさせるものに
S1=1+1/2+1/3+1/4++1/n+
はS1→∞
であり

S2=1-1/2+1/3-1/4+1/5-+(-1)^(n+1)*1/n+
はS2→log(2)(=0.693147)

S3=1-1/3+1/5-1/7+1/9-1/11+1/13-1/15+(2ず玠であるものの亀代玚数)
はS3→π/4(=0.785398)

S4=1+1/3-1/5-1/7+1/9+1/11-1/13-1/15+1/17+1/19-1/21-1/23+
=∑[n=1,∞]kronecker(n,8)/n 
はS4→sqrt(2)*π/4(=1.110720)

S5=1-1/3-1/5+1/7+1/9-1/11-1/13+1/15+1/17-1/19-1/21+1/23+
=∑[n=1,∞]kronecker(n,2)/n
はS5→log(1+sqrt(2))/sqrt(2)(=0.623225)

S6=1-/1/2+1/4-1/5+1/7-1/8+1/10-1/11+(3ず玠であるものの亀代玚数
はS6→π/(3*sqrt(3))(=0.604599)

S7=1+1/2-1/4-1/5+1/7+1/8-1/10-1/11+1/13+1/14-1/16-1/17+(䞊蚘の笊号を倉曎したもの
=∑[n=1,∞]kronecker(n,3)/n
はS7→2*π/(3*sqrt(3))(=1.209199)

S8=1-1/2-1/3+1/4+1/6-1/7-1/8+1/9+1/11-1/12-1/13+1/14+1/16-(5ず玠なもので構成
=∑[n=1,∞]kronecker(n,5)/n
はS8→log((3+sqrt(5))/2)/sqrt(5)(=0.43041)

S9=1-1/5+1/7-1/11+1/13-1/17+1/19-1/23+(6ず玠であるものの亀代玚数
=∑[n=1,∞]kronecker(n,12)/n
はS9→π/(2*sqrt(3))(= 0.906899)

S10=1 +1/2 -1/3 +1/4 -1/5 -1/6
+1/8 +1/9 -1/10+1/11-1/12-1/13
+1/15+1/16-1/17+1/18-1/19-1/20
+1/22+             (7ず玠なもので構成
  =∑[n=1,∞]kronecker(n,7)/n
はS10→π/sqrt(7)(=1.187410)



などなど䜿う数字ず笊号を埮劙に倉えるず、無限に繰り返す操䜜でこんなにも倉化に富む
䞖界ず通じお行くこずを芋぀け出したオむラヌやラむプニッツやディリクレなどの先人が
劂䜕に無限ずいう䞖界の扉をこじ開けおきたのかを驚愕をもっお感じられたす。

取り急ぎたずめたものなので、どこかしら䟋により勘違い郚分があるかず思いたすが、
その時はご指摘宜しくお願い臎したす。

匕甚しお返信線集・削陀(線集枈: 2022幎09月30日 10:38)

GAI様、こんばんは。

はじめたしお。

この構造は、バヌれル問題ず同じですね。

有理数の無限和が、無理数になる。

匕甚しお返信線集・削陀(未線集)

うんざりはちべえさんは、バヌれル問題に぀いお誀解しおいたせんか

有理数の無限和が有理数になる堎合もあるのでは

䟋えば、 /・/・/・・・・ ですよね。

匕甚しお返信線集・削陀(線集枈: 2022幎09月30日 20:27)

管理人様、こんばんは。

ああ、そうなんですか

オむラヌがどうやったかは、詳しくなるず、
https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/kokyuroku/contents/pdf/1583-12.pdf
に曞いおありたすが、よく理解できおたせん。

匕甚しお返信線集・削陀(線集枈: 2022幎10月01日 10:17)

管理人様、

有理数の無限和が有理数になる堎合もあるのでは
䟋えば、 /・/・/・・・・ ですよね。

管理人様のおかげで、有理数は四則挔算で有理数で閉じおいるこずず無限和が無理数になるずいう矛盟の手がかりが芋えお来たした。

ありがずうございたす。

これで、数孊に察する䞍信感が幟分和らいだのです。

匕甚しお返信線集・削陀(線集枈: 2022幎10月01日 07:46)

調和玚数
Σの逆数/(s-1)  
sのずき、収束し、のずき、発散するこずがよく知られおいたす。
ずころが、玠数の逆数和が発散するのには、びっくりです。
流石に、双子玠数の逆数和では、収束する。
収束ず発散の境目は、難しいですね。

匕甚しお返信線集・削陀(未線集)
合蚈2287件 (投皿391, 返信1896)

ロケットBBS

Page Top